パーフェクトディフェンス|医療・開業医における患者,職員,業者,クレーマーとのトラブル・クレーム・苦情・暴力・不正・パワーハラスメントの対策,解決
パーフェクトディフェンスは、医療機関・開業医における患者様や職員,業者,クレーマーとのトラブル・クレーム・苦情・暴力・不正の早期解決を目指したコンサルタント業務です。
2022年セミナー・社長会案内
2022年12月7日(水)
上司と部下のキャリアデザイン
〜 人と組織の成長とは 〜
2022年10月20日(木)
上司と部下のキャリアデザイン②
〜 人と組織の成長とは 〜
平成29年10月18日(水):危機管理実践セミナー・第49回<<この言葉"パワハラ"ですか!?>>
平成29年10月18日(水):危機管理実践セミナー・第49回<<この言葉"パワハラ"ですか!?>>
危機管理実践セミナーvol.49
■ 日 時 2017年10月18日(水)13:00~15:00
■ 場 所 ホテル日航大阪 4階【藤の間】
■ 講 師 水口 由美子
■ 参加費 3.000円(1名様)
■この言葉"パワハラ"ですか!?
✔ 指導としての発言のつもりが…
✔ ハラスメント対策の準備を…
✔ 良き思い、良き言葉、良きコミュニケーション
✔ 指導としての発言のつもりが…
✔ ハラスメント対策の準備を…
✔ 良き思い、良き言葉、良きコミュニケーション
■ トップの言葉には、明快さと揺るぎない意思が不可欠 ■
職場いじめや嫌がらせ、つまりパワハラは、いまや対岸の火事ではありません。
パワハラを代表とするハラスメントは、今後ますます、その基準に厳しさが増し、企業は慎重な運用と対応を求められていきます。パワハラを受けた社員がメンタル不調になれば、問題は更に大きくなり、企業は大きなダメージを受けかねません。
会社としての予防策は? 万が一の発生に迅速な対応ができる体制は?
大切なのは、会社をトラブルから守ること、そして社員も守ることです。
本セミナーでは、
✔ コミュニケーションの不足と誤解が原因で起こるトラブルを再考・熟考
✔ コミュニケーションは組織の在り方そのもの、理念の浸透度合いに注目
✔ 良きコミュニケ^ションの結果もたらされる3つの効果
などについて、事例とともにご紹介いたします。
職場いじめや嫌がらせ、つまりパワハラは、いまや対岸の火事ではありません。
パワハラを代表とするハラスメントは、今後ますます、その基準に厳しさが増し、企業は慎重な運用と対応を求められていきます。パワハラを受けた社員がメンタル不調になれば、問題は更に大きくなり、企業は大きなダメージを受けかねません。
会社としての予防策は? 万が一の発生に迅速な対応ができる体制は?
大切なのは、会社をトラブルから守ること、そして社員も守ることです。
本セミナーでは、
✔ コミュニケーションの不足と誤解が原因で起こるトラブルを再考・熟考
✔ コミュニケーションは組織の在り方そのもの、理念の浸透度合いに注目
✔ 良きコミュニケ^ションの結果もたらされる3つの効果
などについて、事例とともにご紹介いたします。
お申込用紙はこちら 送信先FAX 06-6761-7449